エイジングケアサロン revata

エイジングケアサロン revata

質の良いシルクは肌にとてもよくて、シルクのマスクを着けて寝ると翌朝お肌がしっとりします。


下着やパジャマも寝心地がいいですよね。


そんなシルクを使ったセラピーが存在します。





この手袋で優しくマッサージしていきます。


とにかくお肌がスベスベになります!


ず~っとお肌に触っていたい感じ(^^♪


皮下脂肪を燃焼させ、代謝アップ、むくみ、冷えの改善にも効果があるそうです。


セラピスト仲間の方が開発、販売しているのですが、その方は8kg痩せたそうです!(実際痩せてました!)


痩せるかどうかは置いといて(^^;本来持ち合わせている治癒力を引き出し、身心を安定させるセラピー。


3500円と安くておすすめです。

ニガテな梅雨の季節です~_~;


気分を変えて紫陽花色のネイルにしてみました。


女性はマニキュアのトップコートを塗るだけで、ストレスが軽減されるという研究結果がでているそうです。そういう生き物なんでしょうね。


爪がキレイだとテンション上がります(^^♪


肌の老化が進む大きな原因として「酸化」と「糖化」があります。


糖化については何度か書いているので今回は酸化について。


私たち人間が生きていくうえで必要不可欠な酸素ですが、吸った酸素が全てエネルギーになるわけではありません。酸素の一部は不安定な分子で、酸素が体内に入るとその中の数パーセントが活性酸素に変化します。


この活性酸素が紫外線や喫煙、飲酒、ストレスなどの生活習慣によって、体内に過剰に発生してしまうとメラニンを増やしてシミをつくったり、しわやたるみを引き起こして老化を早めます。


健康面では、がんや動脈硬化、成人病リスクの増加などがあります。簡単に言うと肌や体を錆びさせてしまうんですね(>_<)


本来、私たちの体は活性酸素を抑える抗酸化成分を持っていますが、年齢とともにその力は減少してきます。


なので、ビタミンCやE、β-カロテン、イソフラボン、カテキンなどの抗酸化作用のあるものを摂りましょう。





今日も暑くなりましたね~


ビール(プリン体)の美味しい季節です。


皆さんの回りには尿酸値高めの方や痛風の方はいらっしゃいますか?


私の回りには多いです・・・お酒が好きな人が多いからでしょうか?(^^;


痛風は9割以上と圧倒的に男性がかかりやすい病気です。それは女性ホルモンのエストロゲンに尿酸の排泄を促す作用があるからです。夫婦でビール派でよく飲むという方はダンナさんの方が要注意ですね(^^;


でも最近ではホルモンバランスの乱れから女性でも痛風や尿路結石などにかかる方がいらっしゃるそうです。(+o+)ホルモンバランスを整えるのがまずは大事ですが、痛風予防には運動と水分補給(ビールじゃなくて水ですよ!)とビタミン、ミネラルですよ!


夏場の発汗などで体内の水分が減ると、尿酸値が上がりやすいのでこれからの季節注意しましょう(^.^)/~~~

只今主人の実家、島根に帰省中です。


島根といえば全国美肌県でグランプリをとってるんですよね(+o+)意外です・・・


御年68歳の義母





確かにお肌キレイです・・・私よりも・・・


島根に美肌が多い理由としては、紫外線量の多い日照時間が短いことや、空気中の湿度が高いことなどがありますが、義母を見ていて思うのはシジミが島根県民の美肌の元説が有力ではないかと。


島根ってシジミの購入量が日本一で、シジミといえば肝臓にいいイメージですが、


肌の細胞分裂を活発にする
成長ホルモンの分泌を促進する
コラーゲンを生成
メラニンの代謝促進




などの美肌効果もあります。


主人の実家のお味噌汁はだいたいシジミです。


シジミだけでなく、海が近いので魚介類をよく食べます。魚介類は高タンパク低カロリーで免疫を上げて老化を遅らせてくれます。もちろん食べ過ぎるとなんでも良くないのですが、積極的に摂りたいですね。

以前、コーヒーの飲み過ぎは老化の原因とブログに書きましたが、どうしてもやめられないという方いらっしゃいますよね。


そんな方に穀物コーヒーはいかがでしょうか?





穀物コーヒーはチコリ、小麦、麦芽、どんぐりなどの穀物を焙煎して作られているノンカフェイン飲料です。胃に負担をかけがちなコーヒーと違い、便秘の改善にも効果があるそうです。


松本はコーヒーが飲めませんが、元々カフェオレの味は好きなんです。ランチの後にトライしてみたら美味し~♡





これなら飲めます(^^♪


コーヒーを1日5杯くらい飲むという方は陰陽五行でいうと心の弱りやすい方で、心に良い苦味の食べ物が美味しく感じられるそうです。
でも、それは心に負担のかかる苦味(>_<)コーヒーやタバコ、ビールなどの苦味は心に負担をかけます。


穀物コーヒーの苦味は熱を循環させ、心のエネルギーの流れを整えてくれます。


コーヒー好きの方には最初は物足りないかもしれませんが、寝る前だけでもこちらにしてみては?

化粧品で肌がかぶれてしまいました・・・(>_<)


元々そんなに弱い肌ではないのですが、なにかの成分がだめなようです。


今回は以前も使ったことのあるもので全く気にせず使用したらなんだかかゆい・・・翌日太ったたなぁなんて思ってたら顔が赤い・・・太ったんではなく腫れてたんですね(^^;


最近食べ過ぎで免疫が下がってるのも原因の1つだと思い、久しぶりに断食をすることにしました。


断食のメリット


内臓を休ませる
毒素排出
腸内環境を整える
コレステロールを下げる
腎臓をきれいにする
白血球の増加
などがあります。


胃腸を休めて腸内環境を整えるということはお肌もきれいになるし、自律神経を整えます。自律神経が整うとちょっとした体の不調は改善します。人間の体には眠っている細胞があるんですが、栄養が入ってこないとそれらが活動し始めるので代謝も上がります。


断食をされたことがない方は辛そうなイメージがあるかと思いますが、最近は酵素断食とかヨーグルト断食とかあまり苦じゃない断食方法があるのでそちらから試してみるのがおすすめです。自己流は禁物です!


昨日試してみたのは朝昼を抜いて、夜大根を皮ごとにて梅干しを潰したものを入れ、汁だけを大量に飲むというもの。





美味しくはないけど飲めなくはないかな。


今日は思考もクリアです!

羅漢果ってご存知ですか?


中国原産の植物で、果実は非常に甘味が強く、砂糖の300倍の甘味があると言われます。





カロリーが低いうえに、体内に吸収されにくく、血糖値の上昇を抑制する働きがあります。


その他にも強力な活性酸素除去作用があるため、アレルギーやアトピーを初め、生活習慣病の予防や抗ガン作用も期待できます。
ビタミンE、鉄、リン、マグネシウム、カルシウムなどのミネラルも豊富に含んでおり、特にビタミンEと鉄分の含有量が大変多いとされています。


羅漢果の顆粒は砂糖の代わりに料理に使えますし、お湯を注ぐと羅漢果茶として飲めます。


本日はプチ断食だったので顆粒を購入しようと思ってたのに忘れてました(^^;便秘の方にもいいんですよ(^^)/


1日のうち代謝が促進され、体内の毒素を排出する力が最も高いのが午前中です。その代謝に大きく関わっているのが「酵素」です


酵素は生物が生きていくために行う、食べ物の消化、吸収、排泄、エネルギー代謝に関わっています。生命維持に欠かせない酵素ですが、一生のうちに体内で作り出せる量は限られています。


酵素を摂取することで体内酵素を節約できます。熱に弱いため生野菜や果物には沢山含まれますが、加熱されたものや加工食品には含まれません。


朝食にスムージーが流行りましたが、毎日だと咀嚼しないとなんだか物足りなくなってしまうんですよね・・・(^^;


それぞれの野菜や果物にそれぞれの違う酵素が含まれています。なので何種類かのものを組み合わせてスムージーにするといろんな酵素が摂れるので、飽きないよう組み合わせるといいですね(^^)/


1日何食食べてますか?


その方の生活や年齢、摂取カロリーによって変わってくると思いますが、3食食べた方がいい説と2食で充分説といろいろですね。


でも食事と食事の間隔が空きすぎて空腹の時間が長いと、脳が飢餓状態と判断して脂肪を溜め込もうとするので太りやすくなるそうです(>_<)


そこでご飯までには時間があるけど小腹が空いた時におすすめなのがアーモンドです(^^)/





アーモンドの効果


ビタミンEによるアンチエイジング効果
鉄分補給による貧血予防
食物繊維で便秘解消
善玉コレステロールを増やし血液サラサラ


カロリーが高そうなイメージがありますが、アーモンドの脂質は70%がオレイン酸で、脂質といっても通常の油と違って体内で酸化しにくく、かつ善玉コレステロールを維持したまま、悪玉コレステロールだけを制御する働きがあります。しかもピーナッツやクルミなどの他のナッツに比べるとカロリーは控え目なんです。


アーモンド食べてるとお肌の調子いいんですよ(^^♪


とは言っても食べ過ぎはNG(>_<)1日20粒程度にとどめましょう。


生のものが栄養価が高いとされますが、ローストしてもそんなには栄養が失われないみたいなので私的には無塩ローストがおすすめです♡

何か毎日飲んでいるサプリメントはありますか?





私は普段はサプリメントはあまり飲まないのですが、すごく疲れているけど明日もがんばらないと!という時はビタミンB2,B6とミネラルを多めに摂っています。


ビタミンB2は、主に皮ふや粘膜の健康維持を助ける働きをするビタミンで、糖質、脂質、たんぱく質を体内でエネルギーにするなどの代謝を支える重要な働きをしています。活発に活動し、エネルギーをたくさん消費する人ほどビタミンB2はたくさん必要になります。


ビタミンB6は、食品中のたんぱく質からエネルギー生産したり、筋肉や血液などがつくられたりする時に働いています。このため、たんぱく質を多くとる人ほどたくさん必要になります。以上のことから皮膚や粘膜の健康維持にも役立っています。


ミネラルが存在しなければ、体の機能は正常に動かず、だるさやぼんやりした状態を招きます。健康のためにも、ミネラルはとても大切です。





特にミネラルを多めに摂っていますが、翌朝スッキリ目覚められます。


今日の疲れは今日のうちに(^_-)-☆

以前ブログに甘いものがやめられない時は、水にミネラルが70種類以上入った塩を1つまみ入れて飲むとだんだん欲さなくなるという内容を書いたんですが、その塩のことをよく聞かれるのでご紹介しておきます。


「心と体にしみる塩」です。





塩にもいろいろありますが、一般的に作られた自然塩にはミネラルが20~25種類しか入っていません。70種類くらい入っていると塩分摂りすぎにもなり辛いんだそう。


中国産なんですが、ちゃんと毒性検査表が添付されてるそうです。


甘い物やめられない時、ご飯を炊く時にも1つまみ入れるといいですね。

エプソムソルトってご存知ですか?





友人にいただいた入浴剤なんですが、美容効果が高いというので海外のセレブに大人気なんだそうです。


ソルトといっても塩ではなく、硫酸マグネシウムというミネラル化合物なんですが、このマグネシウムが美肌やダイエットに効果的で、アトピーなどの皮膚疾患を改善したり、PMSや自閉症、鬱などの精神障害も解消するという研究がされているようです。


お風呂に入れると、とにかく汗をかきます!


私はお風呂にはよくあら塩を入れますが、汗はこちらの方がすごいかも。

今年は花粉がすごいそうで、もうこの時期からくしゃみしてる方がなりいらっしゃいますね。





花粉症対策にはヨーグルトがいいとか甜茶がいいとかいろいろありますが、私が個人的に思っているのは・・・トランス脂肪酸、添加物を減らす!です。


私自身、花粉症が全くないわけではなく、花粉の量が多い少ないに関係なく、くしゃみが止らない年とまったく平気な年があります。


体調次第で免疫が変わるというのはよくあることですが、その体調を左右するのがトランス脂肪酸や添加物の摂取量に関係しているのではないでしょうか。


あくまでも自分の体験談ですが、トランス脂肪酸や添加物を多く含む食材を日常的に摂っている年は花粉症の症状が酷いです。(*´Д`)


今年は添加物やトランス脂肪酸をなるべく避ける食事を心がけているので少しくしゃみが出るくらいで平気そうです。


花粉症対策であれがいい、これがいいに振り回されず、自身の食生活を見直してみてはいかがでしょうか。

りっぱな柿をいただきました♡





先日も実家から柿が届きましたが、美味しい季節ですよね。


私は朝、果物を食べることが多いのでかなり重宝しています(^^♪サラダや酢の物にしたり、ちょっと悪くなりそうだったらお菓子を作ったり♪たくさんあっても困りませんよ(^^)


実はこの柿、アンチエイジングや健康にとても嬉しい効果があるんです。


<ビタミンA,C>


粘膜などを強化し免疫を高めるのでインフルエンザや風邪の予防に


シミ、くすみ改善、美白効果はすでに出来ているシミにも!


抗酸化作用でさびない身体へ


βカロテンがお肌の乾燥や肌荒れにも!


<カリウム>


余分な塩分を対外に排出するので高血圧やむくみ予防に


<タンニン>


抗酸化作用


疲労回復


二日酔いにも!


<ペクチン>


コレステロールを抑制するのでダイエットにも!


私的に嬉しいのはこれと二日酔いでしょうか・・・(^^;お酒を飲む前に食べると悪酔いしないです。


果物はたくさん摂るのはよくないけれど、季節の物はその季節に合った体に導いてくれます。


果物の美味しい季節に1日1個いかがでしょうか?


<セラピストプロフィール>
松本 佳子(まつもと けいこ)

1972年生。広島出身。美容師として人と関わるキャリアを重ねる中、自身の体外受精による負担から体調を崩し、アロマやマッサージ等、代替医療に出会い救われる。

この経験から、自律神経やホルモンバランスの崩れなどによる不調に悩んでいる女性の力になりたいとセラピストに転身。

心と筋肉のつながり、エネルギー(気)の流れを整え、心と体を元の気に戻す(元気)ということに重きを置き、心・体・魂のバランスを整える独自のリラクゼーショントリートメントを日々追求している。

また、長年のヘッドに関する仕事の経験から、ヘッドセラピストの養成にも力をいれており、初心者からプロに向けた講座、ワークショップ、スクールを開講している。

= 習得資格 =
米国エサレン®マッサージ&ボディーワーク
NARD JAPANアロマアドバイザー
英国ITHMAアロマティックメリディアンマッサージ
キネシオロジータッチフォーヘルス
布ナプキンアドバイザー